-
AIアシスタント活用術を親子で体験!「Amazon Alexa Family Day」を開催
投稿日 2025年7月23日 00:30:18 (IT 科学)
Amazonは2024年7月12日、アマゾンジャパン 東京オフィスにて、AIアシスタントのAlexaを親子で体験できる招待制イベント「Amazon Alexa Family Day」を開催した。本イベントは、夏休み期間にぴったりなAlexaの活用方法を親子に紹介するというものだ。
■アマゾンジャパンの担当者がAlexaについて解説
イベントでは、最初にMCを務めるお笑い芸人の「新鮮なたまご」の二人が登場し、元気よく挨拶した。「新鮮なたまご」が参加者に「Alexaを使ってる人、手をあげて」と聞くと、1/3くらいが手をあげていた。
続いて、アマゾンジャパンでAlexaを担当している丸山 舞氏が登場し、Alexaについて次のように分かりやすく説明した。Alexaとは、Amazonが開発している次世代AIアシスタントであり、エジプトの「アレクサンドリア図書館」にちなんで名前が付けられた。Alexaでは、家電の操作やエンターテイメントを楽しむこと、時間の管理などができ、カメラを接続すればテレビ電話などの機能も利用できる。
Amazon EchoとAlexaの関係は、Alexaが頭脳で、Echoが身体であり、Echoにはスマートスピーカーやスマートディスプレイ、スマートホームハブなどがある。Alexaは今後もより快適で簡単に、毎日を楽しく過ごせるように進化し続ける。
その後、ステージ上で丸山氏と新鮮なたまごが、Alexaの実演を行った。
■4つの体験エリアでAlexaの機能を体験
ステージ上でのAlexaについての解説が終わると、参加者は3つのグループに分かれて、4つの体験エリアを回り、実際にAlexaを使った体験を楽しんでいた。4つの体験エリアは、それぞれ「時間管理・タスク管理」「スマートホーム」「学習サポート」「エンターテイメント」というテーマで体験ができるようになっていた。各エリアでの体験が終わると子どもに配布されたスタンプカードにスタンプを押してもらえ、スタンプが4つ集まると、スペシャルスイーツがもらえるということもあり、子ども達はみな楽しそうに体験に取り組んでいた。
「時間管理・タスク管理」エリアには、コンパクトでかわいいEcho DotやEcho PopとEcho Dot・Echo Pop専用ドラえもんスタンドが置かれ、スケジュールの管理や学校に行くときに持って行く物を忘れないようにする忘れ物リストの活用などの体験ができるようになっていた。
「スマートホーム」エリアには、Echo Show 5が置かれており、Alexaと家電機器の連携のデモが行われていた。例えば、「おはよう」とAlexaに話しかけると、カーテンが開いて、テレビの電源がオンになり、扇風機が動き出すといった一連の操作が自動的に行われる。これは、Echo Show 5とMatter対応のスマートリモコンSwitchbotハブミニの組合せによって実現されているもので、赤外線リモコン対応の家電をAlexaで操ることが可能になる。
「学習サポート」エリアには、Echo Show 5とEcho Show 8が置かれており、Alexaに日本語を英訳してもらったり、理科の問題の答えを教えてもらったりする体験ができた。また、時間を決めてドリルをやるときなど、Alexaをタイマーとして使うこともできる。
「エンターテイメント」エリアには、大型液晶を搭載したEcho Show 15やEcho Show 8が置かれており、音楽やアニメ、映画、なぞなぞ、ものまねといったエンターテイメントコンテンツを楽しむことができた。Alexaのオリジナルソング「Alexaサンバ」を流すと、ノリノリで身体を動かす子どももいて、盛り上がっていた。
■見栄えも味も抜群!クッキーとスペシャルドリンクが配られる
4つの体験エリアをすべて回り、スタンプカードにスタンプを4つ集めると、子ども達へのご褒美として子どもたちにスペシャルスイーツが配られた。スペシャルスイーツは、Alexaロゴが描かれたクッキーと綿あめが乗ったスペシャルドリンクの2種類で、子ども達はみな美味しそうにスペシャルスイーツを味わっていた。
もともとAlexaを知っていたとか、使っているという子ども達もかなりいたが、半分以上の子ども達がAlexa初体験であるにも関わらず、物怖じせず積極的にAlexaに話しかけており、Alexaの使いやすさ、親しみやすさがよく伝わるイベントであった。
■ITライフハック
■ITライフハック X(旧Twitter)
■ITライフハック Facebook
■ITライフハック YouTube
■デジタル家電に関連した記事を読む
・薄型ショートクランプで机のバックパネルに干渉しない!ガススプリング式デュアルモニターアーム
・ワイヤレスで二人同時に話せる!ワイヤレスマイク付き拡声器スピーカー
・高さ・角度が調整できる!フロアー用小型スピーカースタンド
・屋外でも安心!最大1500ルーメンに対応した、充電式LEDライト
・収納ケース付き!シンプルデザインで女性でも手軽に扱える、USB充電式の電動ドライバー
Source: ITライフハック
続きはコチラ↓http://tatsumaki.xsrv.jp/news-matome/
続きを読む>>最新情報